読んで下さった後にクリックして頂けると嬉しいです^^
↓ ↓ ↓
小田 義洋です。
会社を辞める準備は、進んでいますか?
辞める時は、円満退職して下さい。
私の言う「円満退職」とは、これです。
脅されても、ブレない。
好待遇を持ち出されても、断れる。
将来のお金を、心配しない。
具体例を見てみましょう。
上司:
「正気か!?お前」
「その年齢で次、どこに就職できると思ってるんだ!?」
「現実を見ろよ」
「お前には奥さんも、まだ小さい子供さんもいるじゃないか!?」
私:(心の声)
はぁ?妻も子供もいるからこそ、辞めるんじゃないか!
独身でこの給料だったらまだガマンしながら、だまし騙しいけるわ。
だけどな、妻子持ちでこの給料でどうしろっていうんだ。
オレたち家族に、これ以上何をガマンさせるつもりなんだこいつらは!
今はまだ何とかなってるけど、子どもはどんどん大きくなる。お金もかかるようになる。
今みたいなママゴトの延長でいられるのは子どもが小さいからだ。
べつに、この会社の給料が良いわけじゃないんだ!
こんな会社が上げてくれる給料アップなんてたかが知れてる。
お前こそ現実を見ろ!
(そういうことを心の中で思いながら)
いえ、心配して頂かなくて結構です。
私はもっと自分を評価してくれる仕事を見つけましたから。
そしてそこには、今までに経験したことないようなやりがいがあるのです。
それを知った私はもう、ここには居れません。
という具合です。
それに・・・。
あなたは過去に、こんなことを言われたことはありませんか?
上司:
「なんだ、お前こんなことも出来ないのか!?
そんなんだったらお前の代わりに派遣入れるわ」
「おい!言っとくけど、代わりはいくらでもいるんだからな!」
もしあなたがこんなことを言われたことがあるのでしたら、
そんなことを言う上司が
「普段厳しくしているのは、お前だったら乗り越えられると思っていたからだ。
お前のタメを思えばこそなんだ」
「給料が不満なら、オレが上司に掛け合ってやるから」
「だから早まるな。もう一度よく考えろ。な!?」
と言って引き留めてきても、
辞める決意をした今となっては、ためらいは無いでしょう。
心の中でこう思うはずです。
私:(心の声)
あれ?
いるんですよね?代わり・・・。
何をオタオタしてるの?それなのに。
僕が辞めたっていいじゃないですか。代わりを入れて下さいよ。
なんなら、アナタがやってくれてもいいですよ?
仕事デキるんですよね?
あれだけ僕に色々言ってたんだから。
さんざん僕のことバカにしてきたんだから。
まさか自分一人でこなす自信無くて、ひよわってるんじゃないですよね?
どうして僕が辞めたら困るか、知ってますよ?
僕が辞めたら、僕が今やっている仕事が全部、しかも一気にあなたに押し寄せてくるからでしょ?
結局、自分のことだけじゃないか。
(そういうことを心の中で思いながら)
「お気持ちは大変嬉しいのですが、
もう決めたことですので、辞めさせていただきます」。
という具合に言える。
これが本当の円満退職です。
脅されても、ブレない。
好待遇を持ち出されても、断れる。
将来のお金を、心配しない。
あなたが目指すのは、ここです。
では、いきましょう。
あなたは前回の記事まででWord Press(ワードプレス)のインストールが完了したことと思います。
以下の設定がまだでしたら、順番に完了させて下さい。
ワードプレスをインストールする前に完了しておく内容4つ
・さぁ、辞める準備、始めよう。(Word Press導入前に)Xサーバー契約方法
・さぁ、辞める準備、始めよう。(Word Press導入前に)新規ドメインの取得方法
上記4つ、大丈夫でしょうか?
必ず完了させておいて下さい。
ワードプレスのインストールが完了したら、ブログを運営していくうえで最低限の初期設定をしましょう。
今回は、ワードプレスの入り口である「ダッシュボード」について解説します。
まずはログインです。
ワードプレスをインストールする際に設定したユーザ名とパスワードがありましたよね?
あれを使ってログインします。
すると次の画面にやってきます。これがダッシュボードと言われる画面で、「管理パネル」とも言います。
いくつか大まかな構成に分かれていますので順番に解説します。
①メニューバー
ダッシュボードの中でも、よく使う機能をあらかじめ準備したメニューです。
特に「サイトを表示」は、
例えばあなたが記事を書いて、それがちゃんと反映されているかを確認するために使ったりします。
第三者がインターネット検索であなたのページを開いた時に見える画面がこの「サイトを表示」で表示された画面になります。
まだ修正を続けたい場合は「ダッシュボード」に戻ります。
ツールバーを消す方法はありますが、あった方が便利なのでお勧めしません。
一応 紹介しますと、
ダッシュボードの左側にある黒い一帯(ダッシュボードメニューと言います)から「ユーザー」>「あなたのプロフィール」と進み、その画面にある「ツールバー」の所にあるチェックを外します。
②表示オプション
表示オプションを使うと、ダッシュボード内で表示させる項目を指定できます。
③ダッシュボードのメニュー
色んな設定をする いわゆる「管理画面」です。
ここで「記事を書く」と決めたり、「外観はこうする」と決めたり、そういった決定をしていく入口だと思って下さい。
その決定を具体的に反映する画面が、メニューの右側に出てくるようなイメージです。
④ダッシュボードの表示項目は、あなたが自由に決められる
メニュー項目は、マウスで自由に配置できます。
以上で、ワードプレス初期設定(ダッシュボード)の解説を終わります。
読んで下さった後にクリックして頂けると嬉しいです^^
↓ ↓ ↓