読んで下さった後にクリックして頂けると嬉しいです^^
↓ ↓ ↓
小田 義洋です。
会社を辞める準備は、進んでいますか?
辞める時は、円満退職して下さい。
私の言う「円満退職」とは、これです。
脅されても、ブレない。
好待遇を持ち出されても、断れる。
将来のお金を、心配しない。
具体例を見てみましょう。
上司:
「正気か!?お前」
「その年齢で次、どこに就職できると思ってるんだ!?」
「現実を見ろよ」
「お前には奥さんも、まだ小さい子供さんもいるじゃないか!?」
私:(心の声)
はぁ?妻も子供もいるからこそ、辞めるんじゃないか!
独身でこの給料だったらまだガマンしながら、だまし騙しいけるわ。
だけどな、妻子持ちでこの給料でどうしろっていうんだ。
オレたち家族に、これ以上何をガマンさせるつもりなんだこいつらは!
今はまだ何とかなってるけど、子どもはどんどん大きくなる。お金もかかるようになる。
今みたいなママゴトの延長でいられるのは子どもが小さいからだ。
べつに、この会社の給料が良いわけじゃないんだ!
こんな会社が上げてくれる給料アップなんてたかが知れてる。
お前こそ現実を見ろ!
(そういうことを心の中で思いながら)
いえ、心配して頂かなくて結構です。
私はもっと自分を評価してくれる仕事を見つけましたから。
そしてそこには、今までに経験したことないようなやりがいがあるのです。
それを知った私はもう、ここには居れません。
という具合です。
それに・・・。
あなたは過去に、こんなことを言われたことはありませんか?
上司:
「なんだ、お前こんなことも出来ないのか!?
そんなんだったらお前の代わりに派遣入れるわ」
「おい!言っとくけど、代わりはいくらでもいるんだからな!」
もしあなたがこんなことを言われたことがあるのでしたら、
そんなことを言う上司が
「普段厳しくしているのは、お前だったら乗り越えられると思っていたからだ。
お前のタメを思えばこそなんだ」
「給料が不満なら、オレが上司に掛け合ってやるから」
「だから早まるな。もう一度よく考えろ。な!?」
と言って引き留めてきても、
辞める決意をした今となっては、ためらいは無いでしょう。
心の中でこう思うはずです。
私:(心の声)
あれ?
いるんですよね?代わり・・・。
何をオタオタしてるの?それなのに。
僕が辞めたっていいじゃないですか。代わりを入れて下さいよ。
なんなら、アナタがやってくれてもいいですよ?
仕事デキるんですよね?
あれだけ僕に色々言ってたんだから。
さんざん僕のことバカにしてきたんだから。
まさか自分一人でこなす自信無くて、ひよわってるんじゃないですよね?
どうして僕が辞めたら困るか、知ってますよ?
僕が辞めたら、僕が今やっている仕事が全部、しかも一気にあなたに押し寄せてくるからでしょ?
結局、自分のことだけじゃないか。
(そういうことを心の中で思いながら)
「お気持ちは大変嬉しいのですが、
もう決めたことですので、辞めさせていただきます」。
という具合に言える。
これが本当の円満退職です。
脅されても、ブレない。
好待遇を持ち出されても、断れる。
将来のお金を、心配しない。
あなたが目指すのは、ここです。
では、いきましょう。
今回はワードプレスにインストールする「プラグイン」についてお話します。
そもそもプラグインというのは、
ワードプレスの機能を拡張するためにインストールするツールのことです。
ワードプレスはもともと、あなたが出来るだけ自由にワードプレスを使えるようにするために、最初は余計な機能を入れていないのです。
しかしあなたがネットビジネスで稼ぎたいとなれば、
「これだけは入れておいて欲しい」というのがやはりあるわけです。
集客をしたり、あなたが書いた記事ページのレイアウトを見やすくしたり、重要なプラグインたちです。
かといってプラグインは、探せば何千種類もありますので「あれも欲しい、これもあった方がいい」と「欲」で考えるとストップするタイミングがわかりませんので、
今回は、機能性重視で「これだけは」というものを紹介します。
プラグイン10選+1
では具体的にプラグインを紹介していきます。
プラグインの種類
1.All in One SEO Pack
ワードプレスのSEO設定と、ソーシャルメディアでの拡散のために必要なタグの設定が行えます。
2.WP Social Bookmarking Light
ソーシャルブックマークとの連携ができます。
3.TinyMCE Advanced
記事投稿のビジュアルエディタをより機能的にしてくれます。
4.Akismet
スパムコメント対策ができます。
5.Contact Form 7
お問い合わせフォームの設置ができます。
6.WordPress Popular Posts
サイドバーに人気記事を載せることで、ページビュー数を増やすことができます。
7.PS Auto Sitemap
ユーザーのためのサイトマップを生成してくれます。
8.Broken Link Checker
リンクエラーの確認ができます。
9.No Self Pings
セルフピンバックの停止を行います
10.WordPress Ping Optimizer
Ping送信に使います。
+1として、11個目は・・・
11.Multi Plugin Installer
プラグインを一括インストールしてくれます。
これは何気に書きましたが、以前は上記のプラグインを1個1個、検索して選んでインストールして・・・とやっていたのです。
それがこのプラグインの出現により、
欲しいプラグインをあらかじめコピペでテキストブック等に入力しておいて、
先にこのMulti Plugin Installerをインストールしておけば、後から一気に欲しいプラグインをインストールすることができるようになりました。
時の経過とともに良いプラグインが出てきたな、と思います。
ですので実際の作業をする時には、まずこのプラグインをインストールしましょう。
Multi Plugin Installerをインストール・有効化する
ダッシュボードから「プラグイン」⇒「新規追加」をクリックします。
「プラグインの検索」と書かれた所に、欲しいプラグインの名前を入力します。
今回でしたら、入力するのはMulti Plugin Installerですね。
- 入力したら、Enterキーを押さなくても検索が始まり、下記画面のように検索結果が出ます(①)。
- 今回は画面左のものを、「今すぐインストール」をクリックして入れます(②)。
パーっと見てるだけだと、本当によく似た名前のプラグインがあることが多いですので、今回は迷いませんが、他のプラグインを入れる時、気をつけて下さい。名前をしっかり読んで下さいね。
インストール後、「今すぐインストール」の箇所が「有効化」に変わりますので「有効化」をクリックします。
インストール成功です。
その他のプラグインを一括インストール
Multi Plugin Installerを先にインストールしたことで、
他に入れたいプラグインを一括でインストールできる状態になりました。
入れたいプラグインをコピペして、貼り付けましょう。
コピペする場所はさきほどの「新規追加」ではなく、
ダッシュボードの下方にあるMulti Plugin Installerをクリックします。
インストールしたいプラグイン名をコピペして貼りつけ⇒「Install & Activate pligins」をクリックします。
*Activate=有効化する、という意味です。
今回紹介しているプラグインを以下にまとめました。
All in One SEO Pack
WP Social Bookmarking Light
TinyMCE Advanced
Akismet
Contact Form 7
WordPress Popular Posts
PS Auto Sitemap
Broken Link Checker
No Self Pings
WordPress Ping Optimizer
インストールが成功した証拠として、下記画面のような表示になったことを確認して下さい。(Install & Activate pligins から下にスクロールした所です)
もしあなたが既にインストールしていたプラグインを今回、もう一度インストールしてしまった場合は「インストールに失敗しました」と出ますが、
その場合は初回にインストールしたプラグインがそのまま使えますので、あなたは何もしなくて良いです。
初回インストール時にあなたが入力した設定のまま、ちゃんと使えます。
ダッシュボード⇒プラグインをクリックして確認して下さい。
ちゃんと入りましたね。
プラグインはこの時点で有効化されています。
「停止」というのは、『したい時』にクリックします(今、停止されているのではありません)。編集も、まず必要ありません。
いかがでしたでしょうか?
実践するのは本当に疲れると思います。初めてならなおさらです。
ですので、まずはここでひと区切りしましょう。お疲れ様でした。
一つひとつのプラグイン設定は次回から、順番に解説していくことにします。
追伸:1つ1つ。ゆっくりでいいですから「1つ1つ実践」です。
読んで下さった後にクリックして頂けると嬉しいです^^
↓ ↓ ↓