読んで下さった後にクリックして頂けると嬉しいです^^
↓ ↓ ↓
小田 義洋です。
会社を辞める準備は、進んでいますか?
辞める時は、円満退職して下さい。
円満退職するには、いくつかの「後ろめたさ」をクリアしておく必要があります。
やり残したまま辞めると、「クリアできなかったことが原因で、独立してから失敗するのではないか」と心配になるからです。
また、「自分は逃げるために独立するのではないか?」と考えることにもつながるかも知れないからです。
ですから後ろめたさのタネは出てくる都度、取り組んでおきましょう。
「取り組む」というのは闘いで言えば、勝てなくても良いのです。
ただ、「オレはそれ、不満だな。嫌だな」というのを態度に出せればOKです。
ネットビジネスで「情報発信する」というのは、境遇・環境を言えば「孤立する」ようなものです。
あなたのファンが現れてくれるまでは。
ですから、あなたが自信を持って孤立するためには、サラリーマン時代の経験で嫌なもの、環境が変わっても繰り返し発動しそうな問題は、できるだけサラリーマン時代に解決・減らしたうえで辞めた方がいい、ということです。
例えばこんなこと、ありませんか?
(ある日)
上司:
あの仕事、もう出来た?
私:
あ、はい。さっき○○さんに送信しておきました。
上司:
言えよ、やったんなら「やった」って。
「お前、いつもホンマに仕事してるんか?」って思われるぞ!?
私:
はい、すみません・・・。
(お前、前回も前々回も、別の仕事で「やりました」って言ったら『いちいち言わなくていい』とか、『言わんでも見たらわかる』って言ってたやろ!お前のその基準はどこにあるんや!?気分で言うなよ!)
(また別の「ある日」)
上司:
あの仕事、もう出来た?
私:
え?はい。さっきあなた(上司)に『出来ました』と報告しましたが?
上司:
オレも忙しいねん。お前が言うタイミング悪かったんじゃないのか!?
オレがちゃんと話を聞ける時に言うてくれな意味無いやろ!
お前、自分がちゃんとやってますよの自己満足アピールじゃないのか、それ!?
私:
すみません・・・。
(知るか、んなもん。お前はいつもそうやってエラそうに言うといたらエエわ!)
私はこれを何度か経験していますが、
ノーミスにするのは難しいです。
相手の理屈・リズム・わがままに依存しているものはどうもいけません。
自分の「よかれ」が裏目に出たり、
「よかれ」をしないことで『気が利かない』とか言われるからです。
結局、後手後手になるのです。
言われるのが嫌というよりも、
言われたことで自己嫌悪になったり、自分を責めるその感覚が嫌なのです。できるなら、あまり味わいたくありません。
そんなことがないように、
記事を書き終えて公開した(やり終えた)なら「やったよ」と、
連絡を自動でしてくれるものがあれば便利ですよね。
リアルの世界ではそれが無いかも知れませんが、
あなたが将来、ネットビジネスで一人で稼いでいこうとするなら朗報です。
ブログを作る際にこれをインストールしておけば、
- Googleのスパム判定回避
- インデックススピードが早くなる
- アクセスアップが期待できる
という効果が得られるものが存在するからです。
そこで今回は、そのような効果が得られるプラグイン、WordPress Ping Optimizerの設定方法を紹介します。
それでは、いきましょう。
WordPress Ping Optimizer
そもそもPingって何?
世の中にはPingサーバーというものがあり、そこでは世界中の更新情報を収集しています。
そこで、あなたのブログを更新した際、それらのサーバーにPingを送信すると、ブログの更新が認知されて、検索ロボットがあなたの記事を見つけやすくなります。
見つけやすくなるということは、アクセスアップにつながる、というわけです。
なお、実を言うとWordPressにもデフォルトで、このPing送信機能が付いているのですが、結論から言うと、今回のこの記事で解説するWordPress Ping Optimizerを設定して下さい。
と言うのは、
WordPressがデフォルトで備えているPing送信機能というのは、
あなたが記事を最初に公開した時だけではなく、
修正や更新をした時にも、やった回数だけPing送信されるようになっています。
修正や更新する都度 Ping送信されていたのでは、検索エンジンからあなたのブログがスパム判定される恐れがあるのです。
それを回避するのに有効なのがWordPress Ping Optimizerです。
このプラグインを導入すれば、
Ping送信は記事を公開した時の1回だけになります。
WordPress Ping Optimizerをインストール > 有効化する
以前の記事
を参考に、Multi Plugin Installerを使って一括でインストールしている場合は、その中からWordPress Ping Optimizerを見つけて「有効化」でOKです。
無い場合は管理画面>プラグイン と進み、検索窓の中にWordPress Ping Optimizerと入力してインストールして下さい。
インストール後、
ダッシュボードの管理画面 > 設定 > WordPress Ping Optimizer と進みます。
下記画像のように、あなたが送信したい(私の記事はここにあるよ、とアピールしたい)Pingサーバー(=Ping送信先)を入力して下さい。
私のブログは過去の痛い経験から、悪事をはたらく第三者からブログ内容を不正にコピーさせない設定にしています。
ですからもしあなたがPingサーバー(=Ping送信先)を欲しいという場合は、
私のこのブログの「小田 義洋へお問い合わせ」からメッセージを下さい。
タイトルに「Ping送信先を希望」と書いて送信して頂ければ、その時点で私が知っている限り最新の情報を差し上げます。
上記画像のように、空欄にコピペしたら次、
「Enable pinging」(=pingを有効にする)にチェックを入れて下さい。
それから「Save Setting」ボタンを押して保存して下さい。
設定は以上で終わりです。
注意:Ping送信先は、更新されます。
最初の設定はさきほどまでの解説で完了しているのですが、今回設定したPing送信先がこの先ずっと有効とは限りません。
Ping送信先は使われなくなることもあり、その場合、エラーが発生します。
ですので、定期的にPing送信先が有効かどうか、確認して下さい。
Ping送信先が今も有効か。その確認方法。
WordPress Ping Optimizerの設定画面にPrit Logという項目があります。
その下からPing送信のログ(=履歴)を見ることができます。
そこに赤字で表示されていれば、それは「エラーだ」ということです。
しかしこのエラーは一時的である場合もありますので、2週間ほど見て、それでもエラーが続くようでしたらPing送信一覧から削除しましょう。
以上でWordPress Ping Optimizerの解説を終わります。
追伸:
あなたには、ちゃんとお知らせしますからね。
「最新情報できましたよ」。
「稼げる教材がありますよ」。
「小田の特典の数が増えましたよ」
「小田の特典の内容がアップグレードされましたよ」と。
読んで下さった後にクリックして頂けると嬉しいです^^
↓ ↓ ↓