読んで下さった後にクリックして頂けると嬉しいです^^
↓ ↓ ↓
小田 義洋です。
会社を辞める準備は、進んでいますか?
辞める時は、円満退職して下さい。
私の言う「円満退職」とは、これです。
脅されても、ブレない。
好待遇を持ち出されても、断れる。
将来のお金を、心配しない。
具体例を見てみましょう。
上司:
「正気か!?お前」
「その年齢で次、どこに就職できると思ってるんだ!?」
「現実を見ろよ」
「お前には奥さんも、まだ小さい子供さんもいるじゃないか!?」
私:(心の声)
はぁ?妻も子供もいるからこそ、辞めるんじゃないか!
独身でこの給料だったらまだガマンしながら、だまし騙しいけるわ。
だけどな、妻子持ちでこの給料でどうしろっていうんだ。
オレたち家族に、これ以上何をガマンさせるつもりなんだこいつらは!
今はまだ何とかなってるけど、子どもはどんどん大きくなる。お金もかかるようになる。
今みたいなママゴトの延長でいられるのは子どもが小さいからだ。
べつに、この会社の給料が良いわけじゃないんだ!
こんな会社が上げてくれる給料アップなんてたかが知れてる。
お前こそ現実を見ろ!
(そういうことを心の中で思いながら)
いえ、心配して頂かなくて結構です。
私はもっと自分を評価してくれる仕事を見つけましたから。
そしてそこには、今までに経験したことないようなやりがいがあるのです。
それを知った私はもう、ここには居れません。
という具合です。
それに・・・。
あなたは過去に、こんなことを言われたことはありませんか?
上司:
「なんだ、お前こんなことも出来ないのか!?
そんなんだったらお前の代わりに派遣入れるわ」
「おい!言っとくけど、代わりはいくらでもいるんだからな!」
もしあなたがこんなことを言われたことがあるのでしたら、
そんなことを言う上司が
「普段厳しくしているのは、お前だったら乗り越えられると思っていたからだ。
お前のタメを思えばこそなんだ」
「給料が不満なら、オレが上司に掛け合ってやるから」
「だから早まるな。もう一度よく考えろ。な!?」
と言って引き留めてきても、
辞める決意をした今となっては、ためらいは無いでしょう。
心の中でこう思うはずです。
私:(心の声)
あれ?
いるんですよね?代わり・・・。
何をオタオタしてるの?それなのに。
僕が辞めたっていいじゃないですか。代わりを入れて下さいよ。
なんなら、アナタがやってくれてもいいですよ?
仕事デキるんですよね?
あれだけ僕に色々言ってたんだから。
さんざん僕のことバカにしてきたんだから。
まさか自分一人でこなす自信無くて、ひよわってるんじゃないですよね?
どうして僕が辞めたら困るか、知ってますよ?
僕が辞めたら、僕が今やっている仕事が全部、しかも一気にあなたに押し寄せてくるからでしょ?
結局、自分のことだけじゃないか。
(そういうことを心の中で思いながら)
「お気持ちは大変嬉しいのですが、
もう決めたことですので、辞めさせていただきます」。
という具合に言える。
これが本当の円満退職です。
脅されても、ブレない。
好待遇を持ち出されても、断れる。
将来のお金を、心配しない。
あなたが目指すのは、ここです。
では、いきましょう。
Akismetの設定
Akismetは、スパムになるコメントを自動で判定してくれて、あなたのブログ運用を助けてくれるプラグインです。WordPressに標準装備されています。
標準装備なのですが、何かの都合で削除してしまった時のために、下記の記事にはインストールすべきプラグインとして敢えてAkismetを挙げました。
以前の記事
あなたのブログにAkismetがもし無ければ、上記の記事を参考にインストールするか、
プラグインの検索欄にAkismetと入力し、これ単体をインストールして下さい。
インストール後、
Akismetを使えるようにするには、次の3つの手順が必要になります。
- WordPress.comに登録する
- APIキーを取得する
- 取得したAPIキーを有効にする
WordPress.comに登録する
ダッシュボード>プラグインと進み、Akismetの「有効化」をクリックします。
この時「新バージョンの Akismet が利用できます」という表記がありましたら、その文章の右にある「更新」を「有効化」より先にクリックして下さい。
この時、有効化ではなく「停止」が表示されていれば、既に有効化されているということですので、次のプロセスに進みます。
ただし注意です。
『既に有効化されている』と言っても、Akismetが使える状態になっているわけではありません。必ずAPIキーを取得して、取得したAPIキーを有効にしなければなりません。
これは絶対ですので注意して下さい。
「プラグインを有効化しました」という表記が出たのを確認し、その表示の上にある「Akismetアカウントを有効化」ボタンをクリックします。
「Akismetアカウントを有効化」ボタンをクリックすると画面が変わりますので「APIキーを取得」ボタンをクリックします。
クリックするとまた画面が変わりますので「GET AN AKISMET API KEY」をクリックします。
画面が英語表記になっていますが、最後までご案内しますので安心して下さい。
ちなみに今は、3つの手順のうち1つ目ですからね。
「APIキーを取得」ボタンを押して進んでますけど、正確には『APIキーを取得するために、今からWordPress.comに登録しようとしている』段階です。
クリックすると、ユーザー登録画面が出てきますので3か所とも入力します。
すると、「Sign up」がクリックできるようになります。
ユーザーIDは最短4文字の半角英数字のみです。
パスワードは6文字以上で半角英数字です。
上記画面が出てきますが、これはこれで置いておき、その前に・・・
登録の時に入力したEメールの受信ボックスを見ましょう。
するとメールが届いていて、下記の文章がありますので「Activate Account」をクリックします。
クリックすると、下記の画面になります。
これで、WordPress.comに仮登録から正規登録された状態になりました。
続いてAPIキーを取得するために、「Sign in to Akismet」をクリックします。
すると、下記の画面になりますので「Basic・・・Name your price」の囲いの「Add Basic Subscription」をクリックします。
APIキーを取得する
すると次のような画面になり、「え!年間の料金がかかるの!?」となるかも知れませんが慌てないで下さい!無料で使える方法を紹介します。
無料で使える方法とは、
このバーを左にスライドさせるのです。
一番左までスライドして0円にすると、このような画面になります。
この画面の右下に「Create Subscription」ボタンがありますのでクリックします。
すると、下記画面になります。
簡単に訳すと「あなたのAkismet Basic Subscriptionが出来上がりました。ダッシュボードで確認して下さい」という表記が出ますので「Got It」をクリックします。
ここからまた英語がいっぱいの画面にきましたが、わからないからといってガーッとやってはいけません。
まず、APIキーを取れたはずなのですから、これをメモしなくてはいけません。
画面の右端、見落としそうな右に「目」のマークがあるのが確認できますか?
これを押して下さい。
押すと、APIキーが表示されます。
これを必ずメモして保管しておいて下さい。
なぜかというと、今後あなたが2つ目、3つ目とドメインを取得して、2つ目、3つ目とブログを作成しようとする時も、やはりプラグインでAkismetを設定しますよね?
その時は、今回取得したAPIキーを再利用できるのです。
同じAPIキーを使ってAkismetの設定ができるのです。
APIキーをメモしたら、この画面は閉じて下さい。
取得したAPIキーを有効にする
そして、あなたのブログのダッシュボードにログインし、設定 > Akismetと進みます。
ここで、「手動で API キーを入力」に、さきほど取得したAPIキーを入力します。
「Akismetが有効になりました。ブログをお楽しみください!」と表示されたら、設定は完了です。
これで、実際にスパムコメントがきた時は、Akismetが自動でコメントをスパムの所に振り分けてくれます。
以上でAkismetの設定は完了です。
追伸:
あなたの会社には、スパムがどれだけいますか?
会社ではそんなスパムとも付き合っていかなくちゃいけない。
でも、ネットビジネスはいいですよね。
迷惑コメントは、このAkismetがスパム対策してくれるのですから。
読んで下さった後にクリックして頂けると嬉しいです^^
↓ ↓ ↓