読んで下さった後にクリックして頂けると嬉しいです^^
↓ ↓ ↓
小田 義洋です。
会社を辞める準備は、進んでいますか?
辞める時は、円満退職して下さい。
私の言う「円満退職」とは、これです。
脅されても、ブレない。
好待遇を持ち出されても、断れる。
将来のお金を、心配しない。
具体例を見てみましょう。
上司:
「正気か!?お前」
「その年齢で次、どこに就職できると思ってるんだ!?」
「現実を見ろよ」
「お前には奥さんも、まだ小さい子供さんもいるじゃないか!?」
私:(心の声)
はぁ?妻も子供もいるからこそ、辞めるんじゃないか!
独身でこの給料だったらまだガマンしながら、だまし騙しいけるわ。
だけどな、妻子持ちでこの給料でどうしろっていうんだ。
オレたち家族に、これ以上何をガマンさせるつもりなんだこいつらは!
今はまだ何とかなってるけど、子どもはどんどん大きくなる。お金もかかるようになる。
今みたいなママゴトの延長でいられるのは子どもが小さいからだ。
べつに、この会社の給料が良いわけじゃないんだ!
こんな会社が上げてくれる給料アップなんてたかが知れてる。
お前こそ現実を見ろ!
(そういうことを心の中で思いながら)
いえ、心配して頂かなくて結構です。
私はもっと自分を評価してくれる仕事を見つけましたから。
そしてそこには、今までに経験したことないようなやりがいがあるのです。
それを知った私はもう、ここには居れません。
という具合です。
それに・・・。
あなたは過去に、こんなことを言われたことはありませんか?
上司:
「なんだ、お前こんなことも出来ないのか!?
そんなんだったらお前の代わりに派遣入れるわ」
「おい!言っとくけど、代わりはいくらでもいるんだからな!」
もしあなたがこんなことを言われたことがあるのでしたら、
そんなことを言う上司が
「普段厳しくしているのは、お前だったら乗り越えられると思っていたからだ。
お前のタメを思えばこそなんだ」
「給料が不満なら、オレが上司に掛け合ってやるから」
「だから早まるな。もう一度よく考えろ。な!?」
と言って引き留めてきても、
辞める決意をした今となっては、ためらいは無いでしょう。
心の中でこう思うはずです。
私:(心の声)
あれ?
いるんですよね?代わり・・・。
何をオタオタしてるの?それなのに。
僕が辞めたっていいじゃないですか。代わりを入れて下さいよ。
なんなら、アナタがやってくれてもいいですよ?
仕事デキるんですよね?
あれだけ僕に色々言ってたんだから。
さんざん僕のことバカにしてきたんだから。
まさか自分一人でこなす自信無くて、ひよわってるんじゃないですよね?
どうして僕が辞めたら困るか、知ってますよ?
僕が辞めたら、僕が今やっている仕事が全部、しかも一気にあなたに押し寄せてくるからでしょ?
結局、自分のことだけじゃないか。
(そういうことを心の中で思いながら)
「お気持ちは大変嬉しいのですが、
もう決めたことですので、辞めさせていただきます」。
という具合に言える。
これが本当の円満退職です。
脅されても、ブレない。
好待遇を持ち出されても、断れる。
将来のお金を、心配しない。
あなたが目指すのは、ここです。
では、いきましょう。
あなたは前回の記事まででさぁ、辞める準備、始めよう。Word Press(ワードプレス)ダッシュボードの構成を見てきました。今回はブログのタイトル、キャッチフレーズを決めて入力していきます。
ブログのタイトルというのは、ワードプレスをインストールした時に決めたタイトルのことです。「後から変更可能」なんでしたよね。
あなたがインターネットで検索した時に「あ、出てきた」と思う青い字や黒い字がありますよね?
あれがブログのタイトルであり、キャッチフレーズなのです。
このタイトル、キャッチフレーズをどこで変更するかを見ていきます。
ブログタイトル、キャッチフレーズの変更方法
ワードプレスにログイン後、ダッシュボードから「設定」⇒「一般設定」とクリックしていきます。
すると一般設定の画面にいきますので、ここで「サイトのタイトル」と「キャッチフレーズ」を変更します。
入力後、「変更を保存」をクリックして完了です。
ブログに反映されたか確認する
使うテンプレートによって違いますのでそれぞれで確認が必要ですが、Twenty Sixteenのテンプレートでは、タイトルと説明文は以下のように表示されています。
ちなみに私は有料テンプレート(賢威)を使っていますので少し見え方が違っています。これはまだ先で構いませんので、いずれ時期を見てご案内します。
(参考)
ブログタイトルとキャッチフレーズは、SEO対策として重要です。
先ほども触れましたが、一般設定の画面の「サイトのタイトル」に入力した文字と、
「キャッチフレーズ」に入力した文字が検索エンジンに表示されます。
ですからこの2箇所を「惹きつける」カタチで書くことで、あなたのブログに訪れてくれる人(=訪問者)の数が変わってきます。
ですから「よく考えて決めましょう」と言いたいところですが、考え過ぎるあまり、決められなくなってキーボードの前で手が動かなくなり、「やっぱりアフィリエイトって難しいんだ・・・」となって停滞してはいけません!
作業が止まるくらいだったら適当で良いので、何か入れましょう。
「適当って言われても・・・」
そうですよね。
私も最初はそうでしたから、気持ちがわかります。
今だから言えることですが、適当とズボラは違います。
「テキトー」じゃなくて、『適した形』という意味で、「適当」。
今のあなたにとっての「適当」は、思ってることをそのまま出す、ということです。
素(す)の心の声を、そのままタイトルにしてはどうでしょう。
あなたが素で感じていることは、他の人も思っていたりします。
「そうそう!私の思っていたことをあなたが代わりに言ってくれた!」というやつです。
見せよう、わからせようとすると、あなたの心の声とはズレたものになってしまいがちです。そうではなく、作り手の満足ではなく、純粋に思っていたことを文字にする。
それを「タイトル」に。
そこで書ききれなかったことを「キャッチフレーズ」に。
そうすれば悩まないし、時間をかけずに納得のいくものが書けます。
納得していれば、仮に失敗してもそれは「上手な失敗」になります。
そして注意。
タイトルは、全角32文字まで入力可能。
キャッチフレーズは、100文字前後まで入力可能。
この制限を踏まえて書くわけなんですが、「良くないな」と思うことを1つだけ。
「よーし!検索で引っかかるために、みんなが考えてそうなコトバをふんだんに詰め込んでやろう!」
と考え過ぎるあまり、文字数はたくさん書くのですが、結局何が言いたいのかわからないタイトル、キャッチフレーズになってしまうこと、これは良くありません。
ギリギリまで文字を詰め込んでわかりにくくなるぐらいだったら、
少なくてもいいからあなたの感情が込められた、しかも余計なコトバが付いていない文章の方が、相手の心には残ります。
相手の心に残れば、またあなたの記事を読んでくれます。
ですから正解を探そうとせずに、あなたの好きなようにやってみて下さい。
以上、「ブログタイトルやブログ説明文を決めよう」でした。
追伸:
稼ぐ力は、あなたのわがままを押し通す力、でしたね。
だから、好きなようにやって良いんです。わがままで良いんです。
読んで下さった後にクリックして頂けると嬉しいです^^
↓ ↓ ↓