読んで下さった後にクリックして頂けると嬉しいです^^

↓ ↓ ↓

小田 義洋です。

 

こんな人、いませんか?

 

「キミ、そう言うけどさぁ。○○した場合はそれ、どうなるの?」

 

人はみんな、意見を持っています。

だからこそ、人との「違い」が出てきます。

 

人間関係はこの「違い」のせいでややこしくなっていると、

勘違いしている人もいるくらい、人は千差万別です。

 

でも実際のところ、
本当にややこしいのは「違い」ではありません。

 

10か0か。

どちらかの意見100%になって、

もう片一方の意見は切り捨てられる。

 

切り捨てられる方は傷つくのを恐れて、

なかなか自分の意見が言い出せません。

 

しかも悪いことに、

意見が切り捨てられる人というは、

どこの輪の中に入っても、切り捨てられやすいです。

 

「負け癖」がつくようなものです。

 

そうするとその人は、

「次から意見を言うの、やめておこうかな」

となります。

 

そこで本人の気持ちが軽くなればいいのですが、

そうはならない。

 

「くそ・・オレもあれぐらい言えたのに」

「なんでアイツばっかり賛成されるんだ。

オレだってさっきからそれを言ってたじゃないか」

 

そうやって、恨みが溜まります。

 

でもガマンした恨みは自分の中で消化できず、

やがて、ストレスになる。

 

相手と対立してでも意見を言って、
次の瞬間からお互いに気まずくなるか。
自分を抑えて調和を保つか。

 

あなたが人間関係の輪の中に居る時、

対立か調和か。

 

この「感情の揺れ動き」を絶えず感じています。

 

これが、人間関係のややこしさを生みだすのです。

 

意見が違っていても、

それをオープンに話し合えて、

 

「あぁ、そうだったんだね。わかったよ、ありがとう」

「なるほど、ここが君と私とで違ってたんだね」

 

と、お互いの意見を照らし合わせて

建設的にイイトコ取りするスタンスで話ができれば、

「違い」なんて大した問題ではありません。

 

ところが先に書いた

 

「キミ、そう言うけどさぁ。○○した場合はそれ、どうなるの?」

 

と言う人は、自分の意見を通したがっています。

 

自分の意見しか認めていません。

相手の意見になんて、興味が無いのです。

 

それならそれで、
「○○でいこう」って言えばいいのに、

 

「こうなった場合は?」

「あぁなった場合は?」

 

と、こちらの意見を潰すようなことばかり言ってきます。

 

そして、

それが会社の上司ならなお厄介。

 

上司の意見に沿おうとして

自分の意見を引っ込めて話を聞いていると、

 

「なんだ、キミの意見は無いのか。

さっきから『そうですね』ばっかりじゃないか」

一見、こちらの意見に興味があるように見えますが、

そうではありません。

 

こちらの意見を否定したいのです。

 

否定した後、

自分の意見の正しさをこちらに認めさせて、

自分の意見を通したいのです。

 

「だったら最初から自分の意見を言えよ」

 

そう思います。

 

最初からこちらの話を聞く気なんてないのに、

何か問題があるかのようにこちらを心配させたり、考え込ませたり、

ストレスを与えてこられては、迷惑です。

 

こちらの時間とエネルギーを何だと思っているのでしょう。

 

追伸:

相手を試すような会話をしてきた人が尊敬されることは、まずありません。

 

読んで下さった後にクリックして頂けると嬉しいです^^

↓ ↓ ↓